プロテインバーはダイエットに効果があるのか?
今大人気のプロテインバーはダイエットに効果的なのか?
仙台市を拠点とするパーソナルジムフィジポでは、理学療法士によるトレーニングのみならず、管理栄養士による食事のサポートも行っております。正しい運動と食事で、あなたも体を効率よく、そして楽しく変えていきましょう!

本記事を読んでくださるようなダイエットなどのBody Makeに関心がある方は、「プロテインバー」と聞けばなんとなくイメージがわくのではないでしょうか?
その名の通り、タンパク質が豊富に含まれているお菓子のことですね。
近年の健康ブームによって、さまざまなメーカーから様々な種類・味のプロテインバーが販売され、コンビニでもスーパーでもプロテインバーが売っていないお店はないくらいの時代になってきました。
では、そんなプロテインバーですが、はたしてダイエット効果はあるのでしょうか?
それとも、ただの甘い商品なのか?
今日はそのようなプロテインバーにダイエット効果があるのか否かを3分でまとめてみたいと思います。
もし、プロテイン・タンパク質について。まだ何も知らないよ!という方は、下記記事を見ていただいてから本記事に戻っていただくと、より内容が理解されやすくなるかと思います。
ダイエット中にプロテインバーを摂取するときに考慮すべき点

ダイエットにおいて、プロテインバーが有効であるのか否かと考えると、結論は
「ケースバイケース」
このように言わざるを得ないのが結論です。
安易に「ダイエットにプロテインは効果的だ!」などというのは簡単ですが、誤った情報を皆さんにお伝えするわけにはいかないので、ケースバイケースとさせていただきました。
では、プロテインバーを摂取するかを検討する際に何に注意すべきかを厳選して2つお伝えします
①カロリー
ダイエットにおいて、カロリー計算は必須です。
例えばカロリー計算の結果、あなたに必要な1日のカロリーは1300キロカロリーだとします。
朝昼晩の3食ですでに1300キロカロリー分の食事を摂取したにも関わらず、「プロテインバーはダイエットに効果的だから」という理由で食してしまった場合、商品によりますがプロテインバーは約200キロカロリーありますので、カロリーオーバーになります。
このようなカロリーオーバーを毎日継続的に実施していれば、一生痩せません。
そのため、自身の1日の必要カロリーとプロテインバーのカロリーを十分に計算したうえで、プロテインバーを摂取するのか、どのプロテインバーを選択するかを検討していただければと思います。
②タンパク質
ダイエット時に筋肉は残して、脂肪だけを落としていくと考えるとタンパク質の摂取は必須です。
体格にもよりますが、体重1㎏あたり1日のタンパク質摂取量は1.3g以上とされていますHudson J, 2020)。
そのため体重50㎏の方であれば、1日で65gのタンパク質が必要ということになります。
逆に言えば、すでに1日の必要タンパク質量を、過度な摂取間隔を開けずに3食で摂取できているのであれば、ダイエットにおいてはそれ以上のタンパク質を無理に摂取する必要はないということです。
3食ではタンパク質量が足りない場合などには、食事での補助や間食にプロテインバーを摂取することは、ダイエットにおいて有効であると考えられます。
ダイエット時にはプロテインバーを上手に活用しよう

いかがでしたでしょうか?
ダイエット期間中のプロテインバーについては、特にカロリーとタンパク質の2点に注意していただければ、積極的に摂取するべきです!
正直、あれだけ美味しくて、さらにタンパク質も豊富となれば、それは誰でも食べたくなってしまいます。
ここだけの話、わたしは前述した理論を無視して、トレーナーになる前の時期に、ダイエット中に1日2本のプロテインバーを食べていた過去があります(5カ月で体重+0.5kg(笑))
そのため、ついつい食べたくなってしまう気持ちは痛いほどわかりますが、私の荷の前にならないよう、皆様には気を付けていただければと思います。
それでは本日はこの辺で!
本日も最後までありがとうございました!
食事に関連する記事
するめダイエットの効果とやり方
文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...
オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-
「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」
このよう...
ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」
というお話を前回はさせていただきました。
お肉には「タンパク...