ダイエットを成功させるための食事の重要ポイント
ダイエットは食事で決まる

「ダイエットを成功させて、好きな人を振り向かせたい」
「ポッコリお腹をなくして、スリムな体になりたい」
そう思ったとき、まずは【食事】を見直してみてください。
ダイエットをスタートさせて、最初の3~6か月は食事制限を実施しても、食事制限+運動を実施しても、体重減少の観点でいえば、効果には差がないからですJohns DJ, 2014)。
それだけダイエットの序盤においては、食事の重要性が高いということです。
そんなダイエットにおける食事について、重要なポイントはいくつかあります。
下記記事でもご紹介しているように、ダイエットといえば、まずはタンパク質です。
タンパク質の効能を知り、そして「正しく」実践できているか否かで、ダイエットの結果が決まるといっても過言ではありません。
今日は、タンパク質の摂取に並ぶほど重要な食事の重要ポイントを3分でご説明致します。
ダイエットにおける食事の「あるポイント」

では結論からお伝えしますと、ダイエットにおける食事の重要ポイントは
GI値です。
このGI値を知り、うまく食生活に落とし込めるかは、ダイエットの成功に大きく影響します。
GI値とは、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略称で、簡潔に言いますと、食後の血糖値の上昇のスピードを表してるものです。
ちょっとイメージしにくいかもしれません。
我々は食事や飲料を摂取すると基本的には、体内で血糖値が上昇します。
その上昇の仕方は食品や飲料によって異なります。
例えば、GI値が高いあんパンを摂取すれば、その後の血糖値は早く上昇しますが、魚などのGI値が低い食品を摂取した後のGI値の上昇は緩やかになります。
もうおわかりかもしれませんが、このGi値が高い食品ほど太りやすく、GI値が低い食品ほど太りづらいのです。
血糖値は急激に上昇すると、血糖値を下げるために「インスリン」というホルモンが体内で分泌されます。
そのホルモンは、過剰な血糖を脂肪に変換(脂肪細胞に糖分を吸収させる)させる働きがあるからです。
そのため、タンパク質やカロリーだけではなく、このGI値も気にしていただくと、ダイエットの効果をより実感していただけると思います。
ダイエットにおすすめな食品・食事とは

下記を見ていただくとおわかりいただけますが、その食品のGI値とカロリーはあまり関係ありません。
GI値が高くてもカロリーが低い食品もありますし、その逆もまた然りです。
それでは最後に、GI値が高い食品・低い食品を紹介します。
【GI値が低い食品】
ブロッコリー
ピーマン
大麦
きのこ類
りんご
グレープフルーツ
イチゴ
メロン
みかん
そば
春雨
スパゲッティ
チーズ
牛乳
ヨーグルト
【GI値が高い食品】
食パン
もち
白米
赤飯
じゃがいも
里芋
ニンジン
すいか
練乳
上記がGI値の低い・高い代表的な食品になります。
これらの知識を活用しながらダイエットを成功させる食事管理を実施していただければと思います。
ということで本日は以上になります。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
食事に関連する記事
するめダイエットの効果とやり方
文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...
オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-
「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」
このよう...
ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」
というお話を前回はさせていただきました。
お肉には「タンパク...