ダイエットにゆで卵は最高の味方
ダイエットをするならゆで卵を食べよ

ダイエットにおいて重要な栄養素といえば?
この問いに対して、多くの方が「タンパク質」と答えるのではないでしょうか?
まさしくそれは正解です。
タンパク質を知らずして、ダイエットの成功は非常に難しいといえるでしょう。
下記の3記事でタンパク質についてご紹介しているので、まだ見られていない方はぜひこちらの記事をチェックしていただければと思います。
そんなタンパク質が多く含まれるだけではなく、さまざまな効能を持つゆで卵(卵全般)について、今日も3分でご紹介していきます。
ある注意点さえ守れば、これほどダイエットにおいて最高の食品はないのでぜひ最後までお読みください。
ゆで卵はダイエットに最適!栄養素が凄すぎる!

さっそくですが、まずゆで卵(卵全般)は、食物繊維とビタミンC以外のすべての栄養素を含んでいるため完全栄養食品と呼ばれています。
前述したようにタンパク質は、ダイエットにも筋肥大にも必須な栄養素です。
脂肪を落としながら筋肉は残して、スラっとした体型を作りたい方は下記の記事もお読みください。
また、タンパク質以外の栄養素でも、例えばビタミンB6 は、タンパク質が体内で吸収される過程で必要な1栄養素でもあり、さらにビタミンB12 も、タンパク質の消化吸収を助ける栄養素です。
その他にも、ゆで卵にも含まれているω3脂肪酸は、筋肉の強化を補助する働きもありますSmith GI, 2011)。
ここだけでも非常に素晴らしいですよね。
さらにその他にも、糖質が少ない点もダイエットに効果的と言えますし、調理の過程で油なども使用する必要がないというのも非常に魅力的です。
そして、最後になんといってもそのコスパの良さです!
安いときには卵は1パック10個入りで100円で購入できますよね。
そうすると卵1つ当たり10円ということになります。
卵1つ当たりのタンパク質は約7gほどですので、10円で7gのタンパク質が取れるということですが、これは断トツトップクラスのコスパの良さなのです。
ダイエットにおいて、ゆで卵を食べない。そんな選択肢はないといっても過言ではないかもしれませんね。
ダイエットにおいてゆで卵は最適、ただし注意点も。

注意点の結論としては、ゆで卵は1日2個までにしてください。
日本人の食事摂取基準2015年版では、卵にも含まれるコレステロールの摂取に関しての上限の設定がないことから、1日にどれだけ卵を摂取しても良いのではないか?とお考えの方もいらっしゃいますが、実際、体内でのコレステロールの吸収率には個人差があるため、いくらでも食べて良いわけではありません。
卵に含まれるコレステロールや飽和脂肪酸の量を考慮すると、やはり1日に2個までが妥当と考えられます。
この点を守ったうえで、ダイエット中にはゆで卵を有効活用していただければと思います。
それでは本日はこの辺で!
フィジポでは、対面でもオンラインでもパーソナルトレーニングを受け付けていますので、ぜひご相談ください!
仙台市原ノ町駅周辺でパーソナルトレーニングをするならフィジポで!
食事に関連する記事
するめダイエットの効果とやり方
文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...
オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-
「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」
このよう...
ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」
というお話を前回はさせていただきました。
お肉には「タンパク...