ダイエットは食事・運動だけでなく睡眠が重要
ダイエットにおいて食事も運動も大切だが、睡眠も大切

食べ物や飲料で摂取したカロリーが、運動等で消費するカロリーを上回れば体重は増え、下回れば体重は減り、両者が同等であれば、体重は維持されます。
これはダイエットにおける常識となり、多くの方が知っている事実ではないでしょうか?
そのためダイエットにおいては、摂取カロリーを抑え、消費カロリーを増やすことは基本になります。
ここさえコントロール出来れば、基本的にはダイエットは成功しますし、逆に必要量以上に食べ過ぎ、そして飲みすぎてしまえば、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうため、ダイエットは失敗します。
そして近年、その失敗を助長する要因が先行研究で明らかとなりました。
そこを知らないと、自分の意志で上記の摂取カロリーをコントロールすることが困難となり、あなたのダイエットの成功が遠のいてしまいます。
その要因こそは睡眠なのです。
ということで本日は、摂取カロリーに影響を及し、ダイエットの成功に関連する○○に関して3分で紹介します。
食事をコントロールし、ダイエットを成功させるには睡眠が重要

結論からお伝えしますと、それは
睡眠時間なのです。
先行研究にて、睡眠不足の方は、十分な睡眠を取っている方と比較し、食欲が過剰となってしまうことが明らかとなりましたLin J, 2020)。
睡眠不足の場合、ホルモン分泌の影響で、食事や飲料を摂取してもお腹が満たされたと感じにくくなり、さらに、お腹が減ったと感じやすくなるのです。
これが結果的に摂取カロリーの増加を促してしまい、それが体重の増加につながるということです。
恐ろしいですよね。
自分自身は「絶対にダイエットを成功させよう」と思っているにも関わらず、脳の中では
「お腹が減ったー」
「お腹が満たされないよー」
と感じているわけです。
これでは、あなたがいくら強い意志を持ってダイエットを頑張ろうと思っても、結果を出すことは難しいかもしれませんよね。
では、その睡眠不足とはいったいどのくらいの睡眠時間のことなのでしょうか?
食事を制し、ダイエットを成功させるなら○時間睡眠は禁止

食欲を増加させ、空腹感を感じにくくなってしまう睡眠時間とは、
5時間未満の睡眠です。
睡眠時間が5時間未満の場合は、ホルモン分泌の変化によって、前述したようなダイエットを阻害する感情が生じやすくなってしまうのです。
あるデータでは、日本人の平均睡眠時間が6時間44分と世界でワースト2位の短さであることが報告されています。
7時間未満の睡眠では、満腹感は通常どおり感じるものの、やはり空腹感が感じやすくなるためLin J, 2020)、多くの日本人が間食等も含めて、食べ過ぎな傾向にあるのかもしれません。
そのため、ダイエットの観点からいえば、睡眠時間は7時間以上は取らないと、せっかくダイエットを頑張りたいと思っても、結果が出しづらいということが、これらの先行研究か考察されます。
ということで本日の内容は以上になります。
あなたの頑張りを結果に繋げるためにも、睡眠時間という新しい着眼点を持ってみてはいかがでしょうか?
それでは本日この辺で!
本日もありがとうございました!
食事に関連する記事
するめダイエットの効果とやり方
文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...
オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-
「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」
このよう...
ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」
というお話を前回はさせていただきました。
お肉には「タンパク...