タンパク質を多く含む食べ物
トレーニング効果を最大化!タンパク質を多く含む食べ物

「トレーニングだけを行っても、筋肉は強化されません。」
トレーニングを行う目的は人それぞれです。
ダイエット、筋力強化、老化予防、健康、マッチョ化などが理由として多いですかね。
しかしながら、いくらトレーニングだけを行っても筋肉は強化されません。
むしろ、トレーニングを行っているだけでは、むしろ筋肉が弱く、細くなることすらも起こり得ます。
筋肉というのは、タンパク質という栄養素を摂取することで初めて強化されるのです。
そのため、食事に特に気を遣わずに毎日トレーニングだけをしていては、いつになっても筋力は強化されません
ダイエットでも同じです。
ダイエッターの方は、自分は別に筋力を強化したいわけではないと思っているかもしれませんが、ダイエットにおいてもタンパク質を適切に摂取しなければ、筋肉も細くなってしまい、見た目もげっそりし、体調も崩しやすくなってしまいます。
ダイエット時のタンパク質の摂取の仕方については、下記の記事をお読みください。
60歳以上の方で、健康のため、或いは筋肉を維持するために、ウォーキングやスクワットなどのトレーニングをされている方もいらっしゃるかもしれませんが、タンパク質を摂取しなければ、その努力は無駄になってしまいます。
そのため本日は、タンパク質が多く含まれる食品をご紹介させていただきたいと思います。
3分で読めるようまとめましたので、タンパク質を多く含む食品を選ぶ時の参考にしていただければと思います。
タンパク質が豊富な食品紹介

ではさっそく、タンパク質が豊富な食品についてお話していきたいと思います。
以下をご覧ください。
・生ハム
・鶏むね肉
・ささみ
・鶏砂肝
・スルメ
・魚肉ソーセージ
・牛・豚の赤身
・ラム肉
・豆腐
・納豆
・まぐろ赤身
・かつお
・たまご
・牛・豚のもも肉
・鮭
・ヨーグルト
・牛乳
・豆乳
・ぶり
・ツナ缶
以上がタンパク質を多く含む食品になります。
皆さんの食事では、どうでしょうか?
どんな目的にせよ、トレーニングをする方であれば、上記のようなタンパク質を多く含む食品を積極的に摂取したいところです。
また、タンパク質の摂取において大切なことは、朝昼晩の3食摂取することが大切です。
夕食は、お肉や魚類などを食べることは多いかもしれません。
しかし、朝や昼はどうでしょうか?
朝ご飯をトーストやお茶漬け、梅干しと白御飯だけ済ませてしまってはいないでしょうか?
お昼ご飯をラーメンやカレーライスなどの糖質だけにしていませんか?
日本人は、特に朝食でのタンパク質が少なくなりがちですので、鮭や卵、納豆や牛乳、ヨーグルト等も朝食では特に摂取をおススメしています。
そのように朝や昼もしっかりとタンパク質を摂取することが、ダイエットや健康作りにおいて非常に重要になりますので、上記のようなお肉や魚類、或いはプロテイン飲料等も活用していただければと思います。
プロテイン飲料に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
タンパク質を含む食品はいつ摂取すれば良いのか?

タンパク質を多く含む食品がわかったところで
「タンパク質はいつ摂取すればいいんですか?」
という疑問も浮かんでくると思います。
結論からいえば、基本的には毎日、最低でもトレーニングをしてから24時間以内は必須でタンパク質を取るべきです。
タンパク質の摂取が不足してしまうと、筋肉は徐々に弱く細くなってしまいます。
むしろ、ウォーキングやランニング等を頑張っても、タンパク質を適切に摂取していなければほとんど意味がありません。
トレーニングというのは、タンパク質などの栄養の摂取がセットであることをぜひ忘れないでいただければ幸いです。
タンパク質の摂取量に関しては、下記の記事でご紹介しますので、ぜひ続けて読んでいただければ幸いです。
というわけで本日は、タンパク質を多く含む食品についての記事でした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
食事に関連する記事
するめダイエットの効果とやり方
文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...
オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-
「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」
このよう...
ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」
というお話を前回はさせていただきました。
お肉には「タンパク...