ダイエットに向いている炭水化物

多くの人が勘違い!ダイエットと炭水化物

『ダイエットでは、炭水化物を減らす』

『糖質制限ダイエット』

等のように、ダイエットの話になると必ず糖質や炭水化物という単語を耳にしますよね。

炭水化物や糖質といった単語から連想されるのは、ごはんやパンや麺などのいわゆる主食ではないでしょうか?

ただこれは、間違いなのです。

多くの人が糖質と炭水化物をごちゃごちゃに考えており、さらに炭水化物の摂り方でダイエットの効果が大きく変わることを知りません。

今日は、『どれだけ炭水化物を食べても太らない』ダイエットにおける超重要な食事のお話しをさせていただきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

糖質と炭水化物の違いとダイエットへの効果

ではまず、炭水化物と糖質の違いに関してですが、結論から申し上げますと

『炭水化物⇒人間』

『糖質⇒男性』

『食物繊維⇒女性』


ということです。

は?と思われたかもしれませんが、実は非常にシンプルな話で、人間というくくりの中に、男性と女性があるように、炭水化物というくくりの中にも、糖質と食物繊維があるだけなのです。

食物繊維は野菜に多く含まれ、糖質はごはんや麺・パン等に多く含まれている栄養素ですね。

そのため、食物繊維が豊富である野菜などを食べながら、『自分は炭水化物は食べない』とおっしゃる方が目の前にいれば、『食物繊維も炭水化物じゃ』とぜひツッコんであげてください(笑)


では、本題ですが、ダイエットにおいて、炭水化物をどのように取り入れるべきなのでしょうか?

これに関しても結論からお伝えすると、食物繊維はとにかくダイエットにおいて最高の味方です。

ある先行研究では、被験者達に一定期間好きなだけの量の食事を摂取させつつも、食物繊維だけは毎日大量に摂取させるという条件で観察したところ、食事量が多い少ないに関わらず、食物繊維を大量(1日30g以上がベスト)に摂取すれば肥満の被験者に関しては、体重やBMIが有意に減少するということが明らかとなりましたJovanovski E, 2020)

たくさんの量の食物繊維を摂取することで、食事の際の満腹感を感じやすくなりKushner RF, 2014)、さらに便通も促されSlavin JL, 2005)、そして体重減少にも効果があるということで、ダイエット時において、食物繊維は積極的にたくさんの量を摂取したいところですね。

ダイエットに最適な炭水化物(食物繊維)が多く含まれる食材

食物繊維は、豆類果物、またはワカメ等の藻類野菜キノコ類に多く含まれています。

ご飯類で言えば、白米より玄米がおススメですね。

逆に、タンパク質が豊富に含まれるお肉や魚には、食物繊維はほとんど含まれておりません。

そのため、ダイエットでも筋肥大でも、食事はバランスよく、そして栄養素の知識を用いた工夫が大切ですね。

ちなみにダイエット時のおやつには

ララクラッシュがおススメですよ。

食物繊維が豊富で、カロリーは少なく、味は最高です。

コスパも良いので、気になる方はぜひ食べてみてください!

ということで今日はこの辺で!

本日も最後までありがとうございました。

オンライントレーニングで身体は変わる >

高いお金を払ってジムに行かなくても、今は自宅で身体を変えられる時代! >



食事に関連する記事

するめダイエットの効果とやり方

するめダイエットの効果とやり方の画像

するめダイエットの効果とやり方

するめダイエットはそもそも本当に効果があるのか?「するめダイエット」という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?

文字通り、するめダイエットとは、するめを食べて痩せるダイエットの...

オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-

オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-の画像

オリーブオイルの効果-ダイエット・健康の味方-

ダイエットにも健康作りにも最適!オリーブオイルの効果!「オリーブオイルが健康やダイエットに良いのはわかるけど、値段がね~」

「オリーブオイルも普通の油も、同じ油でしょ?」

このよう...

ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-

ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-の画像

ダイエットにも健康にも最適な食事-タンパク質編-

ダイエット中に食べたいタンパク質が豊富な食事
「ダイエット中、健康を意識している方は、こんなお肉は食べないでください!」

というお話を前回はさせていただきました。

お肉には「タンパク...