ジムと家、どっちでトレーニングをするべきなのか?
ジムに通うか、家でトレーニングするか迷う方へ

この記事を見る方は、大抵自身の身体に関心が高い方が多いので、
今、或いは過去に
「ジムに通ってトレーニングしようかな」
「お金もかかるし家でトレーニングしようかな」
と迷った経験があるのではないでしょうか?
今日は、ジムに通うべきか、家で頑張るべきかについての記事です!
結論から言うと、それは人のタイプに分かれます。
それらを2分で読めるようまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
ジムor家で実施するトレーニングのメリットとデメリット

本記事で指すジムというのは、パーソナルトレーニングジム(トレーナーとマンツーマンで実施するタイプ)のことです。
その前提で、まずはジムに通うメリット・デメリットから紹介していきます。
ジムに通うメリット
・正しい方法論をトレーナーから指導されるため効果が出やすい
・お金を払っている分、自分自身が本気で取り組むようになる
・トレーナーとマンツーマンで実施するため、途中で挫折し辛い
ジムに通うデメリット
・お金がかかる
・移動時間が発生する
・トレーナーとの相性が悪い場合もある
・シャワーがないジムの場合、汗だくの状態で帰らななければいけない時がある
次に家でトレーニングをするメリット・デメリットについてです。
家でトレーニングをするメリット
・ジム通いに比べて、金銭的負担が圧倒的に少ない
・誰にも気を遣わず、好きな時間でトレーニングが出来る
・好きなトレーニングを自分で選んで実施できる
家でトレーニングをするデメリット
・3日坊主になりやすい
・関節を痛めやすいような誤ったフォームでトレーニングをしてしまう恐れがある
・効果が出づらいトレーニング法やダイエット法をしてしまう可能性が高い
いかがでしょうか?
あたりまえですが、両者にメリット・デメリットがあり、どちらが正解というわけではありません。
ジムに行ってもダイエットが失敗してしまう方もいれば、自宅で成功する方もいます。
そうなると、結局どっちを選べば良いかわからなくなってきますよね。
最後にどんな方がジムに行くべきで、どんな方が自宅でやるべきかをご紹介します。
ジムでトレーニングをした方が良い人・家でした方が良い人

では、ジムでトレーニングをした方が良い人のご紹介です。
ストレートな言い方をさせていただくと、
妥協しやすい方です。
過去にダイエットや筋トレ、或いは資格勉強などを試みたことはあるものの、いつも目標を達成する前に辞めてしまう。
そんな方は家ではなく、絶対にジムでトレーニングをするべきです。
実際のところ、多くの人は1人では継続していくことが難しいものです。
しかし、そんな方でも、だれかと一緒にやれば継続出来てしまうことはよくあります。
例えば、学生時代の部活や勉強って意外とハードだったりしますよね。

それでも部員やクラスメイトのみんながやってるから自分もやらざるを得ず、なんだかんだやれていたなんて経験があると思います。
このように、人はだれかと一緒だったり、やらないといけない環境に身を置くことで行動を継続していくことが可能になります。
そのため、トレーニングやダイエットをしたい!だけど、妥協してしまうのが心配だ!という方は、ジム通いを検討すべきだと思われます!

一方で、家でトレーニングをした方がよい人というのは、
マイペースな方です。
ジムに通うと一般的には週に1回はジムに通うことになり、最後にジムでトレーニングをした日に次回の日程を予約することが多いです。
その場合、マイペースな方だと、自分のペースで自分のやりたいときにトレーニングをしたいわけなので、 日程などがあらかじめ決められてしまうと、それが段々とストレスになっていくことがあります。
本来キツくとも楽しさが多いはずのトレーニングが、段々とつまらなくなってしまい、結果的に、ジム通いもトレーニングも辞めてしまうことが多くあります。

そのため、マイペースにトレーニングをしていきたい方は、家でトレーニングをするのがおすすめです!
というわけで本日の記事は、ジムと家、どっちでトレーニングをするべきなのか?についての記事でした。
「やらざるを得ない環境」は時に大きな力を発揮しますが、そのような環境が合う人合わない人がいますので、ご自分の性格等に合わせて、選んでいくべきかと思います。
宣伝ですが、家でトレーニングを出来る & トレーナーの指導もオンラインで受けられる & コスパ最高
そんなPHYSIPO-フィジポ-のオンラインパーソナルトレーニングサービスについて、興味がある方は以下も見てみてください!
それでは、本日はこの辺で!
今日もご購読いただきありがとうございました。
トレーニングに関連する記事
やる気が出ない時はトレーニングをせよ!
ダイエットの天敵!ストレスは太る原因に⁉
「ダイエットはしてるつもりなのに数年前と比較して、...
ダイエットや健康増進効果を高めるウォーキングのやり方
「毎日健康の為に歩こう!」
ダイエットや健康増進を目的に、ウォーキン...